安全への取り組み

2017年3月1日  自動車安全運転センターから優秀安全運転事業所として「金賞」の表彰を頂きました。

平成29年3月1日、公平商事株式会社は、自動車安全運転センター理事長より優秀安全運転事業所表彰の「金賞」を受賞いたしました。
この度の表彰は、職場ぐるみで安全運転、交通事故防止に努め、運転記録証明書の分析結果において、一定の成果を上げた事業所を表彰する制度になります。
山形県内3000事業所の内、4社のみの受賞ということで大変光栄に思っております。
これからも公共の道路をお借りするプロドライバーとして、安全第一を念頭に運行して参ります。

2016年12月15日

安全性優良事業所(Gマーク)の更新認定を受けました。

 運輸安全マネジメントの取り組み
わが社の事故防止のための運輸安全方針

公平商事株式会社では、社長を始め従業員一丸となって、安全第一・法令遵守への取り組みを行い、継続的に輸送安全性向上に努めます。

社内への周知方法

点呼時の唱和により、安全に関する情報を全乗務員と共有する。

運輸安全方針に基づく具体的な目標

①重大事故・飲酒運転の撲滅

②後退時のバック事故ゼロ

③荷物の破損事故再発防止(年間)

目標達成のための具体的な計画

①全乗務員の運転状況を実査し、適切な運転者教育を実施します。

②後方確認時の安全性向上を図るべく、バックカメラの増設など輸送の安全に関わる費用投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。

③各種研修会(運行管理、整備管理、運転者)に積極的に参加することにより、安全・点呼・指導者のレベル向上を目指します。

社内における安全に関する情報交換方法

基本方針・事故報告書等を点呼場に掲示する。乗務員全員が閲覧することにより、各自の事故防止に活用する。

社内における安全上の問題点(反省点等)

「いつ」「どこで」「どのような」運転をしたか、乗務員の運転特性を把握する。

問題点に対する改善方法

ドライブレコーダーの活用により、運転品質を分析し,適確な指導を行います。

わが社の運輸安全に関する目標達成状況

●●わがし
目  標 結  果 備  考
飲酒運転撲滅 平成22年5/1より実施継続中 策定時より検知数値ゼロ
バック事故ゼロ 1~11月現在0件 平成29年度1月前期より
わが社の自動車事故報告規則に規定する事故に関する情報
事故種別 件  数 備  考
荷物破損ゼロ 1~11月現在1件 平成29年度1月前期より
重大事故件数   継続中 0件 自動車事故報告規則第2条に規定する事故